国立大学職員ってどうやったら就職できるのかな?
国立大学職員になるには国立大学法人等職員採用試験に合格することが必要です。
統一試験(筆記試験)の対策については以下の記事を参考にしてください。
独自採用試験という大学が独自に行っている試験もありますが、すべての大学が行っているわけではありません。
国立大学職員になるためには、国立大学法人等職員採用試験に合格することが一般的な方法です。
どんな問題が出題されて難易度はどのくらいなんだろう?
あと、倍率も気になるな
国立大学職員の仕事内容について気になる方は以下の動画をご覧ください!
上記は東北地区の情報ですが、希望する地区それぞれが同様の動画を公開しています!
是非、確認してみてください。
- 国立大学法人等職員採用試験の概要
- 出題科目
- 難易度
- 試験倍率
国立大学法人等職員採用試験の概要
始めに国立大学法人等職員採用試験ってどんな試験なのかを説明します。
「国立大学法人等採用試験」は平成16年から実施されている国立大学職員になるための試験のことです。
国立大学職員は、もともと文部科学省の管轄の機関で公務員というあつかいでした。
そのため昔は国立大学の職員になるためには「国家公務員採用試験」を受ける必要がありました。
しかし、平成16年4月に国立大学は法人化され、国の機関ではなくなりました。
この法人化をきっかけに始まったのが「国立大学法人等採用試験」なのです。
なぜ法人化されたのか気になる人は以下を参考にしてください。
参考>>文部科学省【なぜ国立大学を法人化することとしたのですか。】
国立大学法人等職員採用試験受験の流れ
令和6年5月15日(水)10時00分 ~5月29日(水)17時00分(受信有効)
*国立大学法人等職員採用試験は筆記の試験になっており、7つの地区に分かれて実施されています。
ここでどのブロックを受験するのかを選択します。
選択後は変更できないので注意が必要です。
詳しくはコチラを参考にしてください。
ちなみに一次試験を受ける場所はどの地区でも大丈夫です!
令和6年7月7日(日)10時00分~12時00分
※入室限度時刻 9時40分
令和6年7月25日(木)9時30分(メールで届くかサイトでチェックするのかは各地区によります。)
7月下旬~8月中旬。
それぞれの大学で「機関訪問」を実施していることが多いです。
就活でいう「会社説明会」のようなもので、大学の紹介や職員による仕事紹介などが行われています。
参加は必須ではありませんが、期間訪問の参加者は大学でメモされているため参加した方がいいです。
*ちなみに、令和6年度の試験では各大学一斉でZOOMによる合同説明会を実施した地区もあります。
8月~9月上旬。
二次試験は就職を希望する大学に直接試験を受けに行きます。詳しくは希望大学のHPをチェックしましょう!
採用が決まったら、併願や希望も考慮して早めに返事をしましょう。
国立大学法人等職員採用試験に申込む際の注意点
国立大学法人等職員採用試験では、日程が被っていなければ受験大学を併願することができます。
しかし、全国全ての大学を受験できるわけではありません。
以下の地区の中であれば併願可能なのです!
詳しくはこちらのサイトで!
下記の気になる地区をクリックするとHPに飛びます!
そのため、東京大学と北海道大学を併願することはできないんです!
東京大学と千葉大学なら受験日が被っていなければ併願できます!
下調べは念入りに!
国立大学法人等職員採用試験の倍率
令和4年度の倍率は一次試験合格が約3.5倍、合格までの倍率は約13倍です。
①申込者数 | ②受験者数 | ③合格者数 | ④一次試験倍率 | ⑤採用予定数 | ⑥二次試験倍率 | |
北海道地区 | 851 | ー | 378 | 2.3 | 54 | 7.0 |
東北地区 | 1510 | 1179 | 563 | 2.1 | 61 | 9.2 |
関東甲信越地区 | 8031 | 5122 | 1981 | 2.6 | 217 | 9.1 |
東海・北陸地区 | 2730 | 1961 | 998 | 2.0 | 72 | 13.9 |
近畿地区 | 2863 | 1727 | 812 | 2.1 | 49 | 16.5 |
中国・四国地区 | 2328 | ー | 1000 | 2.3 | 60 | 16.7 |
九州地区 | 4291 | 3285 | 1720 | 1.9 | 78 | 22.0 |
合計 | 22604 | 13274 | 7452 | 3.0 | 591 | 12.6 |
令和5年度の倍率は一次試験合格が約2.0倍、合格までの倍率は約10倍です。
①申込者数 | ②受験者数 | ③合格者数 | ④一次試験倍率 | ⑤採用予定数 | ⑥二次試験倍率 | |
北海道地区 | 747 | 539 | 381 | 1.4 | 59 | 6.5 |
東北地区 | 1284 | 1010 | 525 | 1.9 | 96 | 5.5 |
関東甲信越地区 | 6655 | 4390 | 1930 | 2.3 | 196 | 9.8 |
東海・北陸地区 | 2171 | 1583 | 894 | 1.8 | 84 | 10.6 |
近畿地区 | 2456 | 1502 | 790 | 1.9 | 53 | 14.9 |
中国・四国地区 | 1930 | 1438 | 860 | 1.7 | 72 | 11.9 |
九州地区 | 3272 | 2394 | 1068 | 2.2 | 91 | 11.7 |
合計 | 18515 | 12856 | 6448 | 2.0 | 651 | 9.9 |
倍率は下がってきているけど、まだまだ高いね。
ただ、この数字はあくまで平均の数字になっています。
二次試験に関しては各大学に受けに行くので、大学によっては倍率が低かったり高かったりします。
すべての大学が10倍を超えているということではありません。
また、試験日が被っていなければいくつも併願できるので、見た目よりも難易度は高くないかもしれません。
国立大学法人等職員採用試験(一次試験)の内容
一次試験の試験科目は筆記試験で、全40問の120分の試験です。
単純計算で1問3分ですね。
問題の詳細は以下のとおりです。
一般知識 | 社会(7問) 人文(7問) 自然(6問) |
一般知能 | 文章理解(7問) 判断推理(8問) 数的推理及び資料解釈(5問) |
難易度は公務員試験の国家一般職や地方上級と同程度になっています。
公務員との併願を考えている人はその知識がそのまま使えます!
国立大学法人等職員採用試験(一次試験)の内容は公式には公表されていません。
しかし、こちら(試験問題の例題(平成25年1月公表))に例題が示されているので参考にしてください。
また、合格平均点や合格最低点なども公表されてはいません。
ただ、ネットや本などの情報を集めると7割を基準に考えた方がいいみたいです!
まとめ|国立大学法人等職員採用試験の概要と倍率
今回は国立大学法人等職員採用試験の概要について説明しました。
国立大学法人等職員採用試験(一次試験)は国立大学職員になる最初の関門です。
筆記試験対策はしっかりと行うことが大事です。
しっかりと対策すれば絶対に突破できます!
統一試験(筆記試験)の対策については以下の記事を参考にしてください。
私自身が教師をしながら半年間の勉強で合格できた勉強方法や利用した参考書等を紹介しています。
どのようなスケジュールで試験が進み、どんな試験があるのかを把握して適切に対策していきましょう!